半空洞男女関係

思ったこととかプログラミングしてるときのメモとか色々かいてます。メールはidそのままgmail

日記 #金子本 含む

今日の日記書いてなかった。

日中は家で労働する。この前までWebアプリ書いてると思ったらいつの間にかサーバーのあれそれとか環境構築やってるよね。Dockerみたいなのも触ってるわけだけど、新しいもの触るってのはやっぱり楽しい。今更Docker始めたのかよってのはなしね。うまくいかないこともあるけど、だんだん分かってきて、ある時ふと気づくと勝手に手が動いてたりすると面白くなってくるよね。

なんだかんだ、サーバーみたいなの好きなんだよね。秘密基地っぽいし、なんか自動でズババババって動くのを眺めてるのが好きなんだよね、へへーんって気持ちになるけど、そんなんで満足してちゃいかんよね。


夜はかたついさんが書いた本のイベントに参加するためにPixivに行った。ただインターンの知見をまとめただけだと思っていたんだけれど、ちゃんとケアしてるところが結構あって、考えられているのだなあと熱い思いを感じた。

catatsuy.hateblo.jp

この記事に書いてあることは結構よいと思う。「Apache はデフォルトで 80 番ポートを使うので Skype などが同時に使えないなどトラブルが発生しやすい」っていうのは凄いグッと来た。

プログラミングってどういうの?って聞かれた時に、分かりやすく、いい感じに体感してもらう方法の1つは、Macでプログラミングしてもらうことだと思う。環境構築っていうのを体験してほしいわけじゃない。文字コードとか、そんなことを体験してほしいわけじゃない。自分が書いたコードが動いて、時には上手く動かないんだけど、それはちょっと自分が悪くて。それを直して、いつも使ってるアプリにちょっと似た何かを自分の手で作ったりして、意外とこんなもんなんだなと思ったりとか、すごいなーと思ってもらったりとか。そういうことがして欲しいんだと思うんだよね。環境構築とか、そういうのをけなしたりしてるわけではなく、それも重要な要素ではあるとは思うけど、そこはひとまず置いておいていいと思うわけ。

基調講演でもそういうことを言っていた。初心者がネットブックみたいなのでプログラミングしようとして、うまくいかなくて、自分の能力が低いのではないかって思ってしまうって話。これを無くしたいって言ってた。もっと楽しいものだから、そんなことでつらい思いしてないで、もっと楽しいことしましょうよ、ってことなんだろうなあと思う。

当日は本も売ってたから、買って、サインもしてもらった。わーい。まだちゃんと読んでないですが、パラパラした感じ図が丁寧でよかった。あとbodyのpaddingが少なすぎてびっくりする。

🙏

イベントには、Twitterを始めた初期から友達だった人が来ていて、そのイベントが最初の対面だった。もう4~5年越しなんじゃないかな。当時は中学生とか高校生で、いつの間にか絡まなくなっていた気がするけど、なんだかんだこういうイベントで交じり合うっていうのは、なんとも不思議な感じだった。

帰りはその人とカレー食べて帰宅した。

pixivエンジニアが教えるプログラミング入門 (星海社新書)

pixivエンジニアが教えるプログラミング入門 (星海社新書)

追記

年度末振り返りリレーブログ、なんだかんだ続いてて面白い。

3846masa.hatenablog.jp