半空洞男女関係

思ったこととかプログラミングしてるときのメモとか色々かいてます。メールはidそのままgmail

はてなブログを内輪だけで運用する方法(または研究ノートとして活用する方法)

はてなブログを研究ノートブログとして利用する方法を紹介します。

1. アカウントを取ってブログを作る

はてなのアカウントを取ります。その後良い感じにブログを作ります。

ブログを作成 - はてなブログ

2. グループに入る

事前に作っておいた研究室のグループに入っておきます。渡邊研の人はkeitalabグループに入ってください。

keitalabグループ

はてなグループの機能は特に使いません(便利ですけどね…)。 後で公開範囲を管理するときに使います。

3. ブログを限定公開にする

3-1. 公開範囲を作る

ブログを作ったら、ダッシュボードにアクセスします。右上のバーからアクセスできます。

gyazo.com

左のタブから「設定」を選んで。

gyazo.com

設定のページから「公開範囲(Privacy)」を選択します。

gyazo.com

公開範囲を「公開(Public)」から「カスタム(Custom)」に変更。(青) 新しい公開範囲設定を作ります。(オレンジ)

gyazo.com

公開する人を決める方法は主に二種類あります。「許可する」「なぞなぞ認証」。なぞなぞ認証はパスワード認証みたいなものです。ここでは「許可する」を使って承認する方法を紹介します。

「直接指定」のところの検索エリアに、(2)で参加したグループの名前を記入します。ここではkeitalabグループを検索して追加しています。右上の「公開範囲」にグループが入っていることを確認してから、「保存する」を押してください。

gyazo.com

3-2. 公開範囲をセットする

公開範囲を作ったら、設定画面に戻ると思います。公開設定が「カスタム」になっていて、先ほど作った公開範囲に設定されていることを確認したら、左下のUpdateボタンを押して公開範囲を設定してください。

gyazo.com

おわりに

これで公開範囲の設定は完了です。紹介しきれませんでしたが、個別に公開範囲を設定したり、パスワード認証の方法も書いておきます。

個別に公開範囲を設定する方法

個別に公開範囲を設定するには、公開範囲設定ページで、グループの代わりに許可したい人のIDを入力して、追加します。

gyazo.com

パスワード認証(なぞなぞ認証)する方法

公開範囲設定ページに移動して、なぞなぞ認証のタブを選択します。

gyazo.com

こんな感じで、質問と答えを用意して保存すればOKです。この場合、個別に公開範囲を設定した人はパスワード無しで入れ、公開範囲を設定していない人はパスワード認証、というようになります。

gyazo.com

おしらせ

このブログはGyazo Proのドローイング機能を利用して高速に生成されました。

Gyazo Pro

ところで Swift Playgrounds on iPadは良かったですね。

gyazo.com

サンキューです