2021
この記事は 2021 Advent Calendar 2021 22日目の記事です。昨日はoshowtheripperさんの、 2021年増えたもの減ったもの|O:$how The R!pper|note でした。
今年は去年と比べて色々と解放された1年だった。まだまだ油断ならないが、世の中的にも少しは自由に動けるようになった。(2020年 + 2021年) / 2 みたいな世の中だ...と思ったけどそもそも毎年そういうものであって、今までと今起こっている変化が積み重なったのが未来だったっすね...。
曲
髭
今年は一回も完全に髭を綺麗に剃っていなくて、常に髭があるような状態にしていた。最初はストレスが原因だったと思うけど今は完全に趣味となっている*1。たまに長さ調整していたけど基本的には伸ばすようにしており、2020年の年末から伸ばしている。伸ばし続けた結果、4月は本当にひどいことになっていた。今見ると流石にもう少し綺麗にした方が良いと思う。
年の後半あたりから短く整え始めて、3~6mmのバリカンを使ってちょうどいい感じにしている。髭はまるで自分のメンタルを表しているようにも思う。おもしろいですね。
今はgithubのアイコンが近い。
合わせて読むなら: 髭 - 半空洞男女関係
コンポスト
去年から近所の人とやっているコンポストのプロジェクトが動き始めて、今は実際にコンポストと暮らしている。
動画はコンポストに事前に入れておく床財という材料を作る最初の作業を撮ったもの。このあと2~3日に一度様子を見ながらかき混ぜる。
第一回の床材切り返しの様子。駐車場にたちこめる発酵臭、糠床みたいな匂いがする https://t.co/z0HQwYZNg3 pic.twitter.com/HNhHhwL8Y4
— Rika Ishitsuka (@rikaishitsuka) 2021年10月13日
はっきり言って、このスタイルを都心でやるのは大変*2。土地が余っているような場所や農地でやるならいいのかもしれないが、都心にはこんな作業できる場所はそうそうなく、あったとしても広いスペースがないので苦労する。各家庭のコンポストケースがいっぱいになったら、集約した後に同じような作業をやらなきゃならない。それは来年の話。
どうしてこういうことをしているかというと、街で友達と面白そうなことができるからというのもあるし、友達がやりたいことに人手が必要だから友人として協力したというのもある。それとは別に、地球環境に関する問題を見聞きして何か行動してみたいと思ったというのも大きい。自分はガソリンエンジンを積んだ車も好きだし、F1をはじめとしたモータースポーツも好きだし、ビールを飲んだり風呂に入ったりするのも好きだから、今すぐモータースポーツに反対して、飛行機移動はやめて、環境にいいことしかしないというのは難しい。ただ考え続けたいから、日常で何か取り組めるようなプロジェクトに関わることにしている。
(他にも今年はパンを焼いたりしたので「発酵」にする予定だったが、もうコンポストの話でお腹いっぱいなのでやめたのち「コンポスト」にした。)
シェリー
相変わらずクラフトビールは飲んでいるのだが、結構お腹いっぱいになったり、ビアバーの元気な雰囲気が自分のテンションと合わないことも多くて、ずっと気になっていた近所のバーに立ち寄った。シェリーがメインの店だった。
シェリーは白ワインを寝かせてアルコールを強くしたいわゆる「酒精強化ワイン」で、ぶどうが濃縮されたような香りや味わいが特徴になっている。
その店ではワインなども教えてもらっているが、どれも楽しい。3年ほど今の街に住んでいると思うけど、また一つ新しく気に入った店が増えたのは喜ばしい。末長く通えたらと思う。
外出・遠出
一人で外に出かけるようになった。今も一人で沼津でこの記事を書いている。沼津ではふらふらしたり友達と会ったり、本を読んだりしている。遠出したい気持ちは結構あったのだが、色々家族と予定や趣味が合わなかったりとかが多くてしばらく行けていなかった。
ある日、一人で行けばいいじゃんと思い立ち、行ってみたら簡単だった。宿を取って、移動するだけだった。そんな簡単なことがここ数年できていなかったのは、多分自分で自分を勝手に縛っていただけだとおもう。
沼津のベアードタップルームやってなかった!!!公式やGoogle Mapsの情報は古くて、金土日しか開けてないらしい👻 pic.twitter.com/tUzc4yy2Wv
勝手に縛っていたようなことから自分を一つ解放できた。いつまでも金・体力・行きたいスポットがある保証はないので、やりたいことを一つずつやっていくのがいいけど、勇気が必要。勇気欲しい。
来年も元気で1年過ごせますように。 明日2021/12/22の担当は id:takawo さんです。