半空洞男女関係

思ったこととかプログラミングしてるときのメモとか色々かいてます。メールはidそのままgmail

systemdはcgroupsを使っているみたい

cgroups.plugin | Learn Netdata

ISUCONの仕込みでnetdataというモニタリングツールを活用しているのだがこれが結構便利。cgroupsのプラグインをオンにしておくとsystemdのunit単位でCPU使用率を出してくれたりしていい感じなのだが、なぜcgroupsのプラグインをオンにするとsystemdの分類が見れるようになるのかがよくわかっていなかった。(cgroupsとsystemdって関係なくない?)

調べてみるとsystemdはcgroupsを使っているようだった。

systemdではcgroupを活用しているようだ。サービスごとにcgroupでアイソレーションされているので、関係するプロセスを一網打尽で殺せるし、サービスごとの資源利用量を観測できる。確かにpidをファイルに記録しておいて、殺すってのはダサいよね。

systemdとcgroup - Plan9日記

systemdは、Cgroupsを利用して、Unitごとに関連するプロセスを分類します。

Linux女子部 systemd徹底入門

利用者目線だとこの辺りが分かりやすかった。

Systemd入門(3) - cgroupsと動的生成Unitに関する小ネタ - めもめも