半空洞男女関係

思ったこととかプログラミングしてるときのメモとか色々かいてます。メールはidそのままgmail

SwiftUIで使う $value はどのように実装されているのか

SwiftUIでState value を扱っているとき、 $value とすることで value のBindingを取得することができる。この $value がどういう実装になっているのかさっぱり不明だったので、調べた。

結論から言うと、Property Wrappersの projectedValue が機能している。Property Wrappersを作るとき、基本的には wrappedValue を使う。ここで projectedValue も定義しておくと、 $value としたときに特別な別の値を返却することができるという仕組みだ。

/// https://github.com/swiftlang/swift-evolution/blob/main/proposals/0258-property-wrappers.md#copy-on-write
protocol Copyable: AnyObject {
  func copy() -> Self
}

@propertyWrapper
struct CopyOnWrite<Value: Copyable> {
  init(wrappedValue: Value) {
    self.wrappedValue = wrappedValue
  }
  
  private(set) var wrappedValue: Value
  
  var projectedValue: Value {
    mutating get {
      if !isKnownUniquelyReferenced(&wrappedValue) {
        wrappedValue = wrappedValue.copy()
      }
      return wrappedValue
    }
    set {
      wrappedValue = newValue
    }
  }
}

このコードは、CopyOnWriteの実装をしている。何もしなければmutableな値になっているが、 $value とすることで変更可能な値を取り出せる。1

mutable/immutableの管理だったり、DBアクセスできる/できないの区別だったりがSwift Evolutionの中で触れられているが、うまく使えば面白いイディオムが作れる言語仕様だなと思った。普段はやらないが、明示的に実施させたい特別なアクションを表現するのに便利だと思う。

swift-evolution/proposals/0258-property-wrappers.md at main · swiftlang/swift-evolution · GitHub

おまけ

ちなみに、 $value という識別子はSwiftでは元々許可されていなく、LLDBのデバッグセッションで使われていた。ただ、このプロポーザルによって $value が使えるよう変更されたようだ。ただし、新しく値を作ることはできず、参照することができるだけ。

swift-evolution/proposals/0258-property-wrappers.md at main · swiftlang/swift-evolution · GitHub


  1. isKnownUniquelyReferenced は変数が1箇所からしか参照されていないかをチェックできる関数らしい。便利。