ポモドーロテクニック調子いい
また最近ポモドーロテクニックやってるけど調子良いです。

Family Care キッチン 料理用 卵型タイマー ステンレス鋼製 電池不要 シルバー
- 出版社/メーカー: Family Care
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
このキッチンタイマーを買ってやっているのだけれどこれがなかなか良いんですよ。このタイマーは、それなりの音でチクタクしている。買った当初はチクタク音を聞いて、「うわっ、これはうるさいな…。失敗したかな…。」と思っていたのだが、使ってみると案外集中できるもので意外。
なぜ音がするのに集中できるのか
集中している間はキッチンタイマーの音は気づかないし、集中切れてTwitterやSlackを見よっかな〜となるとチクタクに気づいて、「あっいかんいかん」と作業に戻ることが出来ている感じがしている。
最近はチクタク音がしないとそわそわするようになってきてもいる。
創造的なタスク(長く考えたりとか)に対しては相性悪いんじゃないかと思っていたけれどそうでもなかった。
問題と疑問: 共用スペースでは?
これそれなりの音でベルがなるので、大学とか共用スペースで使えるか問題はあると思った。チクタク音も場合によっては他人を不快にさせてしまう可能性はあって、このあたりどうやって折り合いを付けるべきなのか悩んでいる。
アプリではだめだと思っていて、このタイマーであることが重要ではないかと思う。ちなみに昔アプリでやってみた所全く続かなかった。
バイブル: これを読め!

- 作者: Staffan Noeteberg,渋川よしき,渋川あき
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/12/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 13人 クリック: 330回
- この商品を含むブログ (57件) を見る
これを読むといいはずです。
自分の場合はまだリスト化とかはしておらず、卒論で急ぎのタスクがあるのでそれをとにかくこなしている感じ。しっかり休憩を取る、というのが肝だと思う。例えば乗ってきて、俺はゴリゴリコードが書きたいんだぜ、と思っても、25分で一旦休憩。これが結構大事かも?という気がしている。