Twitterはあまり面白い話がないなあと思ってふとはてなブログに来てみたのだが、やっぱりおもしろい。それぞれが思い思いの生活のことや、考えを書いている。もうTwitterは自分のことを書く場所ではなくなってしまったような感じがする。他人に向けて何かを語る場所になっているような、そんな感じだ。
ブログの根本は日記であり、自分のために書いている。一方Twitterはソーシャルメディアサービスで、他人とつながることなどが活動の中心になっているのかもしれない。
最近はサービス開発を仕事で取り組んでいるので、このサービスではどんな指標を重要視するだろうか?という視点でものを見るようになった。
はてなブログで追うべき重要な指標は何かと考えれば、やはり継続して投稿してる人の割合かもしれない。あるいはブログに訪れてくれる人の数。はてなスターやコメント、ブックマークは二の次かもしれない。(10秒で考えたので議論の余地はある。)
この記事も誰のために書いているかといえば、やはり自分のためであって、自分の考えをまとめたりすることで、自分と対話することを目的にしているのかもしれない。あとは、元気にやってますよー、最近こんな感じですよーと、このブログを見てる人につたえたい。
Scrapboxも面白いのだが、んー、やっぱりブログはブログやね。
octo expansionの感想も書きたいな。