半空洞男女関係

思ったこととかプログラミングしてるときのメモとか色々かいてます。メールはidそのままgmail

プログラミング

続編 of vagrant-itamaeを使っている時にitamaeのpluginがうまく使えなくて困ってる

vagrant-itamaeを使っている時にitamaeのpluginがうまく使えなくて困ってる - 半空洞男女関係 vagrant-itamaeを使っている時にitamaeのpluginがうまく使えなくて困ってる - 半空洞男女関係 Vagrantは自前でRubyを持っている bundle execしても自前のRubyにGE…

vagrant-itamaeを使っている時にitamaeのpluginがうまく使えなくて困ってる

itamaeとvagrant今日はじめた 状況 vagrantを入れた(installer) pluginもいくつか入れた vagrant-itamae (0.1.0) vagrant-share (1.1.3, system) vagrant-vbguest (0.10.0) vagrant-itamaeを使ってvagrant provisionするとitamaeさん走るようにした itamaeさ…

PHP開発する

大学の講義の一環でPHP + MySQL + JS使ってチームで何か作らなきゃいけなくなった。端的にいうとPHPやらないといけない。右も左も分からないので調べながらやってみた。 開発サーバ 昔はApacheとかnginx + php-fpmとかでなんか頑張らないといけなくてとにか…

動けば良いの感想

動けば良い - hitode909の日記 動けば良いの感想大学とかだと、わりと動けばいいの連続な気がする。極論、論文書ければひとまず良いから、ちゃんと動くならそれで良いのかなとか思った。でもその後発展的な研究とかしたいときに、そのまま動けばいいで行くと…

MacでWeb開発するときに使うと便利なやつ

主に大学の人向け、Sublime Textとかはわかってると思うのでそうじゃないやつを XAMPP XAMPP Installers and Downloads for Apache Friends XAMPP Installers and Downloads for Apache Friends Apacheとか色々一から入れなくてもPHPとかの環境が全部GUIから…

Maxuino 衝撃の事実

複数のArduinoを使えて便利!!!!!(2つまで確認した)

Windowsで仮想のMIDIポートを作る

あまりMIDIについて詳しくないのだけれど、Macだと仮想のMIDIポートが作れて、from Max1 とか from Max2みたいなポートに対してMaxから吐けたり、他のソフトウェアで受けたりできる。SoundflowerのMIDI版みたいなのがあるそれを使って、楽器を演奏するパッチ…

maxuinoでLチカ(Max6/maxuino-b017)

MaxでArduino使う時はmaxuinoっていうのを使うのが定番らしい。ヨッパオルグにMaxuinoの使用例があったのでそれを参考にしてインストールをすすめた。 第4回:Maxuinoを使用して、Max/MSPとArduinoを連携する | yoppa org 第4回:Maxuinoを使用して、Max/M…

p5.jsを使って自作のスクリーンセーバーを作る

夜中のテンションで作るの良くない。ずっと見てると目が痛くなる。 mactkg/p5.js-screen-saver mactkg/p5.js-screen-saver · GitHub 作った。p5.jsで書いたスクリプトがそのままスクリーンセーバーになるやつ。ソースコード、ほとんどnotona/ugoira-screen-s…

p5.jsで自分自身のdomを取ってくる

マウスのイベントとか、細かい制御とかしたくなるとどうしてもp5.jsだけでは済まなくなってjsを書きたくなる。そういう時に自分自身のDOMが簡単に取ってこれると便利。結構簡単に取ってこれる。 var sketch = function(s) { s.setup = function() { s.create…

コード、みてください

普段はオフラインで動くアプリケーションを作ったり、小さなデモを作ったりして過ごしている。あと最近やっていたのはクローラとか、簡単なアクセスポイントとか。 1人でコードを書いて、ハイ出来ましたと表だけ見せて、意見をもらうことが多いように思う。…

ハッシュへのアクセス

my %hash; %hash->{key} = 'value'; って書いたんだけど、これダメで、use warning;するとUsing a hash as a reference is deprecated at...ってwarningが出る。 my $hash; $hash{key} = 'value'; これでよい。 これでやると、参照を返したいときに return \…

初めてのPerl: 第1章, 第2章

初めてのPerlやってるんで今までやってきた言語とちょっと違うところとかを書いてみる 第1章 こんにちは世界 第2章 基本的に大体代入とかできるっぽい シングルクォート文字列リテラル vs ダブルクォート文字列リテラル シングルクォートの文字列リテラルは…

openFrameworksを今始めるためのリソース(2014/06)

download http://openframeworks.jp/ のdownloadはバージョンが古いので本家から落とした方がいい tadoさんがアップデートしてくれたヤッター!なので http://openframeworks.jp/ からでもOK http://openframeworks.cc/download/ 内容に変化はないはず 資料 …

小学校低学年が中心のScratchワークショップをお手伝いした

CANVASという団体が行っている「キッズクリエイティブ研究所」というワークショップシリーズがある。毎回様々なテーマに関してワークショップを行う。造形や工作だけでなく、プログラミングなどもある。今回はScratchワークショップということで、メインファ…

openFrameworksがGSoC2014に参加するらしい

最近of-devを購読し始めた。というか割と前に購読していたつもりだったのだけれど、うまく購読できていなかったようだったのだ。割とof-devは面白くて、色々なネタが降ってくる。最近はGSoCについてのトピックも盛んで、そろそろ動かないとまずいよね、とofT…

openFrameworksでシェーダを扱う

openFrameworksでシェーダ扱える。ofShaderというオブジェクトがあるので、そのオブジェクトにvertexシェーダとfragmentシェーダのファイルを読み込ませて使う。僕の理解ではvertexシェーダが頂点の位置を動かし、fragmentシェーダがある頂点の色を指定する…

攻殻機動隊ネタ:笑い男摸倣ツール Catcher in the Rye をやってみた

攻殻機動隊ネタ - 工学ナビより、「笑い男摸倣ツール Catcher in the Rye」。 日曜日にkyle mcdonald先生のワークショップを受けられることになったので、そのワークショップ内で使うツールを準備していました。gitで色々addonを落としている最中に、そうい…

あるハッシュタグの付いたつぶやきをひたすらGrowlで通知し続けるコードを書きました

大学の授業の発表会でちょっとしたインタラクティブ性を生み出したかったので作ってみた。あるハッシュタグを入れてつぶやくと画面のGrowlに登場できるのでなんか楽しい。ミラーリングしておけば僕もハッシュタグつきのつぶやきを読めることはなくても、勢い…

RubyでGrowl使う

Growlは2.1とかをXcodeでコンパイルしてインストールする。証明書とか適当にやってあげるだけであとは特別やらなくて大丈夫だった。 GrowlNotifyとGemをインストールする http://growl.info/downloads からGrowlNotifyをダウンロードしてインストールする。…

Oculus Riftが研究室に来た

割と今更感否めないけど、Oculus Riftが研究室に来たので触ってみた。 セットアップ とりあえずそんなに困ること無くセットアップは完了する。それっぽいのをそれっぽい所につなげばいい。 Team Fortress 2 一番手軽に試せるのがこれだったのでTF2をVRモード…

openFrameworksでTwitter

多分これを使うのがいいんだと思う。API 1.1対応している。 https://github.com/pelayomendez/ofxTwitter ところでbakercp先生が作ったofxOAuthというのも気になる。どういう仕組みで作っているのか。 https://github.com/bakercp/ofxOAuth

ATコマンドでXBeeの設定を行う時に気をつけること

Locomoをいじろうと思ってこのページを参考にして動かそうと思っていたのだけれど、XBeeの設定で詰まった。 $ screen /dev/tty.usbserial-A501K70U 9600 といった感じで、接続は出来る。 +++ と入力すると、 OK と返ってくる。しかしその後のコマンドが効か…

Pure Data メモ

ちょっと遊んだ。メモを逆引きレシピみたいにして書いてみることにした。 MIDIを周波数に変換する mtofオブジェクトを使う。ノートを入れると周波数が返ってきます。 コサイン波を出す oscオブジェクトを使う。第一引数には周波数、第二引数には位相が入る。…

(好きなプロジェクトの)GithubのWatchingは面白いよ

最近はopenFrameworksとProcessingの二つのGithubリポジトリを積極的にWatchしてます。これが結構面白い。毎日これで1時間くらい浪費してて良いのか悪いのかと思っているところです。 ofのバグに引っかかったのが理由となって、openFrameworksのリポジトリ…

openFrameworks on Raspberry Pi with Mac OSX

Raspberry PiでopenFrameworksを動作させる。コンパイルとかがダルいのでMac OSXとかで分散コンパイル出来るようにしたりする。 そういうのをやろうと思ったけどちょっと面倒だなと思った。 Raspberry Piの準備 http://www.openframeworks.cc/setup/raspberr…

開発初期におけるブランチの分け方

何か複数人で作る時にgitは使うことになると思うけど、ブランチはどう分けていけば良いのかちょっと悩むことがあった。 基本的にmaster(いつでも動く), develop(開発終わったtopicブランチをいれる), topicブランチの3つがあるのだと思っている。topicブラ…

どうしてコンピュータルームのある日本の学校にRaspberry Piを配るのかというギモンの解答例

RasPiを利用しようとした動機はなんだろ。 / “Google、日本の小中高校生に「Raspberry Pi」でプログラミング実習を開始 -INTERNET Watch” URL他5コメント URL2013-10-29 18:52:43 via Hatena 変に流れそうなので意図を書いときますが、フィジカルコンピュー…

openFrameworksとiOS7

openFrameworksでiOSのアプリケーションを作り始めた。1d43ad7d7c55948f6e6fadbfd079a602fe360a7aのコミットのlatest nightyで試しているけれど、Generalの中にある、Development targetの中を7.0とかにするとtr1/memoryが見つからないと怒られてうまくビル…

プログラミング演習:覚えておくと便利なこと

なんか時間があるので、Processingの便利情報を書いてみようと思う。今のところなかなかウケがいいネタなので紹介しておく。 Ctrl-T (Macではcommand-T) 授業中、スケッチを書くのが一息ついたなら、ぜひCtrlとTキー(Macの場合はcommandとTキー)を押してみ…